Chromeで開くことをお勧めします。

血糖値バランスを整える8つのポイント

血糖値のバランスをとるために、私たちはたくさんのツールを駆使しなければなりません。

カーボカウント、グリセミック指数、グリセミック負荷、糖類無添加食品、低糖類など、目もくらむような数の選択肢がある中で、糖尿病の有無にかかわらず、何をすべきかをどうやって判断すればいいのでしょうか。

研究によると、睡眠、腸内細菌叢、血液パラメータ、身体活動、人体計測、インスリン感受性など、食習慣だけでなく、さまざまな要因が自分の血糖値に影響を与えることがわかりました。

このような独自の変数を利用して、機械学習アルゴリズムは、実際の食事に対する食後血糖値の反応を正確に予測することができます。この反応は、同じ食事をしたにもかかわらず、人によってかなり異なることがあります。

だからといって、特定の人が何を食べても健康でいられるというわけではありません。栄養価が低く、糖分の多い食品は、食料品店だけでなく、食卓に並ぶべきではありません(ケーキ・ソーダなど)

しかし、科学的根拠に基づいた一般的なガイドラインをしっかりと理解することから始めることができます。

この知識をいつ使うべきかを知ることで、個人個人に合った計画を立てることができ、自分の体をより理解することを促します。

なぜ、血糖値のバランスを保つことが重要なのか

血糖値の上昇は、糖尿病予備軍、インスリン抵抗性、2型糖尿病、心臓病、肥満(子供と大人)、メタボリックシンドロームなどの主要なリスクファクターであり、広く蔓延している現象です。

スーパーやレストランに砂糖が多く使われた商品が出回り、WHOが推奨する1日の砂糖摂取量は砂糖25gですが、平均的な日本人が1日に摂取する砂糖の量は69g/日にもなり、この数はスティックシュガー約23本分にもなります。

糖質の1日の摂取量の目安

標準体重(kg)×活動量(kcal)×0.6÷4
※標準体重=身長(m)×身長(m)×22
※活動量の数値
  • 軽い:25~30
  • 普通:30~35
  • 重い:35~
軽い 生活の大半が座っているなど、静かな活動が中心
普通 通勤や買い物などで一定の立っている時間があり、軽い運動をする
重い  移動や立っている時間が長く、活発な運動をしている
例えば、身長165cmで、1日の大半が座っている方であれば、
(1.65×1.65×22)×25×0.6÷4 = 約225gが糖質の1日の摂取量の目安となります。

【美容と健康とビタミンC【医師監修】糖質の摂取量って1日何グラムが正しい?1日の食事例を紹介

血糖値を抑制する万能なアプローチは少ないですが、血糖値のバランスを整えるために、正しい方向に導くのに役立つヒントはいくつかあります。

血糖値のバランスを保つ方法8選

1.加工食品、精製食品をやめ、より植物ベースのホールフードを食べましょう

食物繊維の少ない白いパンやパスタ、冷たいシリアルを食べると、私たちの体は、スプーン一杯の砂糖を食べたときと同じように反応します。そこで、健全な穀物、豆、そしてスムージーで簡単にできるたくさんの野菜でお腹を満たすことをお勧めします!

植物性の食事はインスリン感受性を高めるだけでなく、膵臓のβ細胞機能を改善し、筋肉内脂肪の沈着を減らす可能性があることが、いくつかの研究で示されています。

これは血糖コントロールとインスリン感受性を改善する2つの間接的指標です。

また、これらの食品に含まれるフィトケミカルは、インスリンの効率的な利用を助ける役割を担っていると考えられます。

栄養価の高い食品でお腹を満たすことを推奨すれば、標準的なアメリカン・ダイエット(SAD)によく見られるジャンクフードは、すぐにその地位を失うことになるでしょう。

2.食物繊維を増やす 

サイリウムやオーツ麦に含まれるβグルカンなど、水溶性で粘性のあるゲル状の食物繊維は、コレステロールの上昇を抑えるだけでなく、食後のグルコース吸収を遅らせることで、グルコースコントロールに問題がある人の血糖値改善に役立つことが研究により分かっています。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を様々な食材から摂取し、1日の推奨摂取量である成人男性21g以上、成人女性18g以上(年代によっては食物繊維の摂取量がおおよそ10g不足している現状)に到達させましょう。

【厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」】

3.低血糖、低糖を試しましょう

すべての研究がグリセミック指数(GI)とグリセミック負荷(GL)の使用を支持しているわけではありませんが、血糖値の管理だけでなく、血中脂質や炎症マーカーの改善にも有利な証拠があります。

グリセミックの高い「エンプティカロリー」の摂取を減らすことは、食後の血糖値や健康全般に大きな好影響を与えることができます。まずは、全粒粉や野菜などの良質な炭水化物に重点を置き、砂糖の摂取を減らすことから始めましょう。

4.タンパク質の摂取 

食物繊維と同様に、食事にタンパク質を加えると、血糖値の上昇を抑制できることが分かっています。

このメカニズムは、炭水化物中心の食品との置換、胃の空洞化の遅延、インスリン分泌の促進などの組み合わせによるものと考えられています。

そこで、血糖値のバランスを整えるために、スムージーを含め、毎回の食事にタンパク質を多く含む食材を加えてみてはいかがでしょうか!

nutribulletでスムージーを作る際にプロテインや、ナッツ、種子、ナッツバター、有機豆腐、有機ギリシャヨーグルトなどのホールフードを入れてみてください。

5.良質な運動をする

厚生労働省は、糖尿病を改善するために、週に少なくとも150分かそれ以上の適度な運動を取り入れることを推奨しています。

しかし、運動時間よりも運動の質の方が重要かもしれません。

高強度トレーニングの流行に伴い、低容量で高強度の運動を一貫して行うことで、非糖尿病患者のインスリン感受性を高め、さらに血糖コントロールに効果があることが研究により明らかになっています。

6.ストレスを軽減する

交通渋滞、人間関係、仕事、家庭、お金による緊張はすべて蓄積する可能性があります。

慢性的なストレスは、血糖値や血圧を上昇させるだけでなく、ホルモンを破壊する可能性があります。

ストレスは体を闘争・逃走の状態にし、血糖値を上昇させ、逃げるためのエネルギーを供給します。

逃げる必要がなくなると、血糖値は燃料として使われなくなり、管理しなければ、糖尿病予備軍、インスリン抵抗性、2型糖尿病の原因となる可能性があります。

塗り絵、読書、ヨガ、瞑想、裸足で屋外を歩く、友人とお茶をするなど、ストレスを和らげる活動を推進しましょう(ただし、人生のストレスについて話すのはやめましょう!)

7.太りすぎの場合は体重を減らす

ある研究によると、体重を5%減らすだけで、多臓器のインスリン感受性とベータ細胞の機能が改善され、さらに11~15%減らすと、筋肉と脂肪組織のインスリン感受性がさらに高まるとされています。

体重が減少していない場合でも、エネルギー制限によって血糖コントロールが改善される可能性があります。

必要であれば、適切な食事量を評価し、安全に減量するための計画を立てる手助けをしましょう。

8.カロリーゼロの人工甘味料に頼らない

人工甘味料は血糖値を急上昇させないかもしれませんが、別の手段でグルコース不耐性を引き起こし、わずか1週間の短期間で腸内細菌叢を変化させることが判明しています!

自然な甘さのベリー類やシナモン、バニラなどを使って、甘いものを食べたい気持ちを抑えてみてはいかがでしょうか!

結局のところ、一人一人が全く同じでないため、万能なアプローチは失敗します。時間をかけて習慣を研究し、クライアントや他の医療専門家と協力して、個人に合った栄養計画を立てましょう。そうすることで、一人ひとりの体に合った健康的な習慣を身につけることができるのです!

最近のコラム

父の日に贈る健康的なプレゼント「nutribullet」のススメ

父の日の歴史 父の日は、父親に感謝を伝える日ですが、その起源は古く、紀元前にまでさかのぼります。 古代ローマでは、3月に父祖の神であるユピテルを祀る祭りがありました。 また、中世ヨーロッパでは、3月19日に聖ヨセフの日として父親を祝う習慣がありました。 現在の父の日の形 しかし、現在の「父の日」の形は、アメリカで始まったと言われています。 1909年にワシントン州のソノラ・スマート・ドッドが、自分の父親を称えるために提唱したことがきっかけでした。 彼女の父親は南北戦争の退役軍人で、妻を亡くした後、6人の子供を一人で育て上げました。 彼女は母の日があるなら、父親も同じように讃えられるべきだと考えました。 彼女の提案は地元の教会や商工会議所などに支持され、1910年6月19日に初めて父の日が祝われました。 その後大衆化した「父の日」 その後、各州や国で徐々に広まり、1972年にはアメリカで正式な祝日となりました。 日本では1949年から始まりましたが、当初は商業的なイベントとして受け入れられにくかったそうです。しかし、時代とともに家族の形や価値観が変化し、現在では母の日と同じくらい一般的な行事となっています。 父の日にぴったりな健康的なプレゼント さて、そんな父の日にぴったりなプレゼントをご紹介します。 それはもちろん「nutribullet(ニュートリブレット)」というスムージーを極めたミキサーです。 「nutribullet」は普通のミキサーとは違い、果物や野菜の皮や種なども細かく砕いて栄養素を抽出することができます。 そのため、食物繊維やビタミンなどを無駄なく摂取することが可能です。 また、「nutribullet」は操作も簡単。コップに材料を入れて本体にセットし、押すだけです。 洗うのもコップだけなので手間もかかりません。 「nutribullet」で作ったスムージーは美味しくて健康的! 毎日が忙しいお父さんの栄養補給に最適です。 もしもお父さんが健康に気をつけている場合や、そうでない場合でも、「nutribullet」はその後長く使え、喜ばれること間違いなし! 父の日に「nutribullet」を贈って、お父さんの健康と幸せをサポートしましょう。 >商品を見る

【おすすめ】ヘルシーなスナックの組み合わせ9選

食事と食事の間に食べるおやつを選ぶとき、人それぞれ意見や悩みは異なります。また、頻度、種類、量は、個々の食事の必要性によって異なります。 一日中軽食を食べることは、三食きちんと食べるよりも良いでしょうか?間食は100カロリーまでに制限すべきでしょうか?そもそも間食をするべきなのでしょうか? スナック菓子は、健康的な食生活に大きな打撃を与える可能性があります。 パッケージに「健康志向」や「ヘルシー」「カロリーオフ」などと書かれていても、ほとんどのスナック菓子は見えない砂糖がふんだんに使用されていおり、カロリーは比較的高めです。 しかし、健康的な間食の方法を知っていれば、健康的な目標をしっかりと達成することができます!忙しい毎日の中で、おやつを食べれば、一日中、満足感と活力を与えてくれる必須栄養素をたくさん摂取できる貴重な機会なのです。 おやつは計画的に、自分で用意しましょう。 そうすれば、コンビニや自動販売機、ファーストフード店、カフェで不健康な加工食品を購入する必要がなくなります。 健康的なおやつを用意する習慣をつければ、体重管理も楽になるはずです。 シンプルな公式を使って、ヘルシーなスナックを作りましょう。ヘルシーおやつの公式は、「複合炭水化物+低脂肪タンパク質=」です! 複合炭水化物は、良質なエネルギー源として優れています。 果物、野菜、乳製品、全粒粉などに含まれています。例えば、リンゴ、バナナ、ニンジン、サツマイモ、オーツ麦、全粒粉パン、玄米、グラノーラ、豆類、豆類などが挙げられます。タンパク質は、筋肉を再構築するためのアミノ酸を体に供給します。また、食欲を満たし、食べ過ぎを防止する効果もあります。 タンパク質は、赤身の肉、鶏肉、卵から摂取することができます。ナッツ類、種子類、チーズやギリシャヨーグルトなどの乳製品もタンパク源として最適です!このシンプルな公式を使った、たくさんのおいしい組み合わせを10個ご紹介いたします!①アーモンドまたはミックスナッツ1/4カップとリンゴ1個 ②さけるチーズ(ストリングチーズ)とトマト ③ギリシャヨーグルトとベリー類、グラノーラ1/4カップ ④低脂肪チーズと全粒粉クラッカー ⑤低脂肪乳1カップと全粒粉シリアル ⑥ピーナッツバターとセロリ、レーズン ⑦ナッツバターと蜂蜜、全粒粉パン ⑧ゆで卵2個と洋ナシ1個 ⑨無糖アーモンドミルク、シナモン、プロテインパウダー、調理済み1/3カップのオートミール 自分の好みやライフスタイルに合った組み合わせで、工夫してみましょう!ヘルシーなスナックは、自動販売機で売っているものよりも栄養価が高く、準備もとても簡単です。車やバックパック、バッグに忍ばせておけば、すぐにでも出かけられます!

ビーガンプロテイン: 穀物のような種子を発酵させたものが答えとなる理由

伝統的に、豆やレンズ豆を食べるときは、お米も食べます。この伝統的な組み合わせは、料理界では決して偶然ではありません。穀類と豆類の組み合わせは、体が特定のアミノ酸を必要としているからです。すべてのタンパク質は、ある一定の時間、体内に留まります。30分、2時間、4時間、またはそれ以上と、摂取した食品によって異なります。食物繊維、食物の密度、酵素、食物の消化方法など、すべてがこの時間帯に影響します。 タンパク質の質に注目する 摂取するタンパク質の量に注目するのではなく、タンパク質の質に注目することが重要です。 タンパク質の質は、9種類のアミノ酸が含まれているかどうかで決まり、9種類のアミノ酸がすべて含まれている食品は「完全タンパク質」と呼ばれます。 9種類すべてが含まれていなくても良質なタンパク源となりますが、植物性タンパク質の中には、完全タンパク質を構成する組み合わせが多くあります。 例えば、豆と米、全粒粉パンとピーナッツバター、フムス(ひよこ豆とタヒニ)、パスタとエンドウ豆などです。完全タンパク質は発酵もされているため、体内での利用性が格段に高くなります。 つまり、このタンパク質は、他のタンパク質とは異なり、細胞に栄養を与え、腸を癒すことができるのです。体に栄養を与えるだけでなく、体への負担もずっと少なくなります。 ビーガンのプロテインはどのようなものがあるのでしょうか? アミノ酸は、タンパク質を構成する小さな要素です。完全なタンパク質とは、すべての必須アミノ酸を適切な量だけ含んでいることを意味します。 しかし、植物界では、完全なタンパク質はなかなか手に入りません。そのため、穀類と豆類の組み合わせは、お互いの栄養の不足を補い合い、とても効果的なのです。 完全な植物タンパク質はいくつかあります。これらには穀物のような種子が含まれます アマランサス ソバ(Buckwheat) キヌア 一般的な穀物とは異なり、これらの種子には貯蔵タンパク質(別名プロラミンタンパク質)がほとんど含まれていないため、セリアック病の患者さんには有害な場合があります。 腸内環境を整え、体重を減らす タンパク質だけでなく、ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富に含まれています。 たとえば: キヌアは葉酸の優れた供給源です。葉酸は植物性食生活を実践している人には不足しがちな栄養素です。 キヌアとアマランサスはカルシウムの良い供給源です。腸管が回復するまでの間、乳製品を除去している場合は特に重要です。 霊芝やアガリクスなどのキノコ類は、免疫系を刺激し、腫瘍と闘い、炎症を抑える効果があることで有名です。しかし、最近の研究で、薬用キノコを食事に取り入れるべき理由がさらにあることが明らかになりました。 キノコは健康な体内生態系を育むと同時に、余分な体重を減らすのに役立つのです。ロックフェラー大学のジョン・ヤングは次のように説明しています。 「肥満と腸内細菌叢との関連性は十分に確立されていますが、私たちの研究は、伝統的な漢方薬が体重を減らすためのプレバイオティクスとして使用できることを示した最初の研究の一つです。」減量を促すだけでなく、霊芝のようなプレバイオティクスキノコは、荒廃した内側の生態系のダメージを元に戻し、腸のバリアを強化し、リーキーガットに関連する代謝マーカーを低減します。

イチゴの季節にワクワクする5つの理由

いちごの季節といえば春ですよね! 真っ赤でジューシーなイチゴをスムージーに入れたり、そのまま食べたりするのに最適な季節です。 いちごは、旬の時期が一番甘いだけでなく、栄養も豊富に含まれています。お弁当やピクニックバスケットにいちごを入れる理由はたくさんあります。糖尿病患者もそうでない人も、血糖値が不安定になる心配をすることなく、イチゴの健康効果を享受することができるのです。 ストロベリーの健康効果 1.いちごは低血糖の果物 糖尿病の方でも血糖値を気にすることなく、イチゴの甘さを楽しむことができます。グリセミック指数は40点で、55点以下であれば血糖値の管理には理想的とされています。糖尿病は他の病気のリスクを高めることが知られていますが、イチゴはそのような分野でも効果的です。 2.心臓血管系の病気を防ぐのに役立つ いちごは心臓に良い果物です。研究によると、イチゴにはNRF2というタンパク質の生成を刺激する天然化学物質が含まれています。 このたんぱく質を体内で作り出すことは、体内の抗酸化防御を高めるのに役立ち、NRF2タンパク質の存在は、酸化から守り、脂肪酸やその他の脂質の代謝を高め、心臓病の発症リスクを低下させるのです。 3.アルツハイマーの発症を遅らせる効果 いちごには、フィセチンと呼ばれるフラボノイドが含まれており、アルツハイマーの症状を軽減し、記憶力の低下を遅らせることが確認されています。 4.前立腺がんリスクの低下 イチゴに含まれるフラボノール・フィセチンは、前立腺がんのリスクを低下させる効果があると言われています。 イチゴには抗酸化物質も豊富に含まれているので、体内の細胞にダメージを与えるフリーラジカルの除去を助けるのに適しています。 5.免疫力を高める イチゴはビタミンCの優れた供給源であることに加え、免疫機能を高める食物繊維がたっぷり含まれています。 カップ1杯のイチゴは、血糖値に悪影響を与えることなく、体に良い影響を与えます。心臓にやさしく、がん予防にもなるイチゴは、さわやかなスムージーやヘルシーで軽いデザートにもよく合います。 いちごを使ったおすすめレシピ ミニトマトとイチゴの濃厚スムージー ベジラテ(いちご&ビーツ) イチゴの季節を利用して、甘みと栄養が豊富な今のうちにこのフルーツを楽しんでください!

最新のレシピ

初夏のボディケアスムージー

今回は野菜ソムリエ協会作成レシピシリーズで鵜藤 佳奈さんのレシピを紹介します。 薄着の季節が近づいてきた5月。 グレープフルーツを使ったスムージーで夏の準備を始めましょう。 グレープフルーツの苦み成分でもあるナリンギンには、食欲抑制効果や脂肪の分解を促進する作用があり、香り成分ヌートカトンは、交感神経を活性化することによる脂肪燃焼効果が期待されます。 カリウムの利尿作用でむくみを軽減し引き締まった体に近づけ、食物繊維による便秘解消やビタミンCによる抗酸化効果で、体の中からキレイを目指したいですね。  レシピ(二人分) ・グレープフルーツ 1個・クレソン 1~2本・バナナ   2本・マンゴー(冷凍) 100g  作り方 ① バナナは皮を剥き、グレープフルーツは外皮を剥き種があれば除いておく。 Point:苦味が苦手な方は薄皮を剥くことをおすすめします。グレープフルーツのスッキリした味わいがよりお試しいただけます。薄皮に残った果汁も残さずカップに絞りましょう。   ② 水分の多いものが最初にミキサーの刃に当たるように、クレソン、バナナ、マンゴー、グレープフルーツの順で入れ、なめらかになるまで撹拌する。 Point:グレープフルーツの水分が十分にあるので水は入れずに作っていますが、小さめのグレープフルーツを使用する時は少量の水を足してください。   ♪旬の野菜情報&プラスワン情報♪ 国産、フロリダ産ともに5月はグレープフルーツが美味しい時期。 同じく旬のクレソンは、ピリッとした風味が苦手な方でもマンゴーとバナナのまろやかさで飲みやすく、グレープフルーツの爽やかさが全体をまとめます。 クレソン以外の葉野菜でも代用可能ですが、じつはクレソンはあらゆる栄養素をまんべんなく含み、アメリカ疾病予防管理センターの機関紙で「栄養価の高い野菜」第1位に選ばれるほどの実力派。 ぜひ取り入れてみてくださいね! Instagramで他のレシピもチェック!   この投稿をInstagramで見る 全米販売台数No.1ブレンダー |...

抹茶ピスタチオエナジーオーツ

ポリフェノールと呼ばれる抗酸化物質が豊富な抹茶は、抗炎症作用があり、心臓病などの慢性的な健康不安から体を守る働きがあると言われています。オーツ麦、ピスタチオ、チアシード、そしてほうれん草との組み合わせは、一日の始まりにふさわしい、とてもヘルシーな一品です! レシピ(ボール2杯分) オーツ麦(ロール、グルテンフリー) 1カップ ほうれん草 1カップ 無塩ローストピスタチオ(殻を剥いたもの) 大さじ3 無糖バニラアーモンドミルク 1 ,1/2カップ バニラエクストラクト   小さじ1/2 チアシード 大さじ1杯  メイプルシロップ  大さじ1 ※抹茶 大さじ1  ※今回のスーパーフード!抹茶のパワーを最大限に活かしてくれます。 作り方 ①オーツ麦とチアシードをボウルに入れ、脇に置いておく。 ②ミキサーに残りの材料を順番に加える。 ③お好みの固さになるまで混ぜ合わせる。 ④電子レンジ対応のボウルまたはマグカップに注ぎ、強火で1分半ほど電子レンジで加熱する。 ⑤加熱した抹茶ピスタチオをオーツ麦にかけ、混ぜ合わせる。 ⑥蓋をして5分ほど放置する。 ⑦刻んだピスタチオやスライスしたバナナ、チアシードなど、お好みのトッピングを添えて、召し上がれ! 栄養成分表示 カロリー:380cal 総脂肪:14g 21% 飽和脂肪:1.5g 7.4% コレステロール:0mg...

クリーミーラズベリーチョコレートフルーツディップ

  この夢のようなクリーミーなディップは、あっという間に出来上がり、いちごの美味しい春にピッタリなディップです。 レシピ(8杯分) 低脂肪クリームチーズ(柔らかくしたもの) 1カップ ラズベリー 1カップ カカオパウダー 大さじ2 バニラエクストラクト  小さじ2 メイプルシロップ  大さじ2 無糖アーモンドミルクバニラ 1カップ 自家製ホイップクリーム 1 カップ 作り方 ①生クリーム以外の材料を表示順に加え、なめらかになるまで混ぜる。 ②混ぜ合わせたものをボウルに注ぎ、ゴムベラで生クリームを折り込む。 ※混ぜ過ぎないように注意する ③フルーツスライスやフルーツ盛りに添えて、召し上がれ! 栄養成分表示 カロリー 160cal 総脂肪:11g 16.5% 飽和脂肪酸:7g 31.7% コレステロール:32 mg 10.7% ナトリウム:119.8mg 5% 総炭水化物量:9g...

キャラメリゼ・クレメンタイン・マーマレード

フレッシュでピリッとしたマーマレードは、朝の気分転換にぴったりです! 新鮮なクレメンタインとレモン果汁を使用し、デーツで自然な甘みをつけた「キャラメリゼ・クレメンタイン・マーマレード」は、どんな朝食スプレッドでも主役になることでしょう。 レシピ(瓶20本分) クレメンタイン(皮を剥いたもの) 12個 レモン果汁  大さじ2 ココナッツシュガー 1カップ ナツメヤシ、ピット 2つ チアシード 大さじ2杯 コーンスターチ(水大さじ4で溶かしたもの)大さじ2 ※クレメンタイン...マンダリンの一種で温州みかんのような見た目の柑橘類。 作り方 ①クレメンタイン、レモン汁、ココナッツシュガー、デーツを10秒程度混ぜる。 ②①で混ぜたものを小〜中ぐらいの鍋に入れ、チアシードとコーンスターチを入れてかき混ぜる。 ③十分に沸騰させたら、煮詰める。 ④よくかき混ぜながら、ジャムが濃厚になるまで約15分煮る。試しに、冷やした皿に少量のジャムをのせ、冷凍庫で1分ほど冷やします。ジャムが固まったら出来上がりです。 ⑤瓶のまま冷蔵庫で1週間程度保存できます。長期保存する場合は、瓶に入れる前にジャーリングと殺菌の手順を踏んでください。 栄養成分表示 カロリーは70cal 総脂肪:0g 0.6% 飽和脂肪:0g 0.2% コレステロール:0 mg 0% ナトリウム:0.7mg 0% 総炭水化物量:15g...

Use coupon code WELCOME10 for 10% off your first order.

ショッピングカート

カート内に商品がありません。